2015/12/25
今回までの間に、一度作業しに行っているんだけど、疲れてて記録していません。
農作業って、結構疲れるんですよね…。だから、ブログの記録までにたどり着けない時もあります。
なので、久しぶり感が出てしまいました。ではさっそく、書いていきましょう。

まずはダイコンです。

だんだんとしっかりした感じになってきました。もうちょっと成長したら、収穫しても良いかも知れません。
割とダイコンは、成長が早くて、見た目に分かりやすい野菜です。なので、毎回見るのを楽しみにしている野菜の一つです。

続いてシュンギク。
こちらも成長が早い野菜です。もうシュンギクぽいでしょ?
それにしても、こんなに作ってどうするんだろうか…。こんなにあったら、軽く出荷出来そう。
まあ、これからの季節に本領を発揮してくてるからね。

そして、お隣さんのホウレンソウ。
こちら全然育っていません…。全滅寸前かも…。ん〜、素人目にも成長してないと分かるわ。

そしてソラマメ。
こちらは順調に大きくなっている気がします
。ソラマメって夏のイメージがあるけど、今から育ってて夏に収穫するんだろうか?
今度師匠に聞いてみよう…。

しかし、誰かに(だいたいカラスなんだけどさ)一部食われる (泣)
まあ、対策のネットはしているけど、相手さんも生きるのに必死なんでね。

これは確か、スナップエンドウだったと思う。
こっちは順調かな?

こんな変り種も育てている。大仏様の頭のようだ。
確かロマネスコって品種。変わりブロッコリーらしい。おいしいのかなぁ?イメージ出来ない…。

あとは恒例の雑草取りです。

こんなバケツに3杯ぐらい取りました。冬場でこれだよ…。夏はヤバいね…。

カキも終わり、風が強い中での作業でした。ちょっと寒くて寂しいね。
久しぶりの農作業日誌
今回までの間に、一度作業しに行っているんだけど、疲れてて記録していません。
農作業って、結構疲れるんですよね…。だから、ブログの記録までにたどり着けない時もあります。
なので、久しぶり感が出てしまいました。ではさっそく、書いていきましょう。
今回の成長記録

まずはダイコンです。

だんだんとしっかりした感じになってきました。もうちょっと成長したら、収穫しても良いかも知れません。
割とダイコンは、成長が早くて、見た目に分かりやすい野菜です。なので、毎回見るのを楽しみにしている野菜の一つです。

続いてシュンギク。
こちらも成長が早い野菜です。もうシュンギクぽいでしょ?
それにしても、こんなに作ってどうするんだろうか…。こんなにあったら、軽く出荷出来そう。
まあ、これからの季節に本領を発揮してくてるからね。

そして、お隣さんのホウレンソウ。
こちら全然育っていません…。全滅寸前かも…。ん〜、素人目にも成長してないと分かるわ。

そしてソラマメ。
こちらは順調に大きくなっている気がします
。ソラマメって夏のイメージがあるけど、今から育ってて夏に収穫するんだろうか?
今度師匠に聞いてみよう…。

しかし、誰かに(だいたいカラスなんだけどさ)一部食われる (泣)
まあ、対策のネットはしているけど、相手さんも生きるのに必死なんでね。

これは確か、スナップエンドウだったと思う。
こっちは順調かな?

こんな変り種も育てている。大仏様の頭のようだ。
確かロマネスコって品種。変わりブロッコリーらしい。おいしいのかなぁ?イメージ出来ない…。
最後に

あとは恒例の雑草取りです。

こんなバケツに3杯ぐらい取りました。冬場でこれだよ…。夏はヤバいね…。

カキも終わり、風が強い中での作業でした。ちょっと寒くて寂しいね。
\支援のポチッとをよろしくね/

にほんブログ村
【↑ブログ村ランキングに参加してます】
コメント